こんにちは^^
今日も当ブログにお越し頂き、ありがとうございます。
雨の季節 とーってもジメジメして、なんだかかび臭い匂いもしてきますね。
梅雨の季節、温度が高くてしかも湿度が高いというなんとも過ごしにくい環境ですね。
人間の快適に感じる温湿度は、人によって違いますが大体温度25℃ 湿度40~50%と言われています。
梅雨の季節は、温度27℃、湿度は70%という具合に不快に思う環境になりがちです。
ここで注意したいのが、【結露】です。
《結露は家の大敵》
さて、結露とはどういった現象なのか
空気中に含まれた水蒸気が、寒くなる事で水滴となる現象になります。
つまり、高い温度の時ほどたくさんの水蒸気を含む事ができますが、低い温度
の時は少ない水蒸気しか含む事ができません。ですから、冷えたコップなどに
水滴がつくのは、冷えたコップの表面積の温度が低いため、回りの空気に含まれた
水蒸気が表面に触れて水滴になって表れるという結果になります。これが結露になります。
冷えた水のペットボトル 見事に結露しています
この時の廻りの温湿度は
温度26度 湿度62.9% になっています。
それぞれの温度に含める水蒸気量を飽和水蒸気量といいますが、これを超えると結露する
事になります。湿り空気線図から読み取ると、この温湿度で何度で結露するのかがわかりますが、
およそ18℃であることが分かります。つまり、このペットボトルは18℃以下になっていることになるのです
実際に見てみると、14.5℃となっており、結露成立!!という事になります。
注意!冷たい、寒いからといって必ず結露するとは限りません。周りの空気に水蒸気が
たっぷりあり、空気とコップの温度差があって初めて結露します。
当然、家の中でも結露はしますね 代表的な結露は、窓。特に冬は結露がよく目立ちます。
外に触れる窓ですから、外が0℃であれば、昔ながらの窓でしたら0℃近い表面温度になります。
これに水蒸気が多く含まれた暖かい空気が触れるわけですから、結露するのは当然というか必然
となる訳です。
《結露は表面だけではない!》
そう!結露は見えているとこだけではないのです!
結露は家と人に健康被害をもたらします。人はカビの発生でシックハウスになる可能性があります
家は外壁の中が結露をする可能性があります。
外が0℃ リビングが25℃ 湿度40%だとします。
湿り空気線図から結露温度を読み取ると、およそ10℃で結露することになります。
この時の壁の温度分布は、外から斜め上に25℃に向かって一直線に線が引けます。
ですから、必ず10℃の点があります。水蒸気は非常に細かなもので、壁紙、ボード
を簡単に通過し、この結露点まで達します。そして結露が発生し、濡れた断熱材は
性能が著しく低下していきます。セーターやジャンパーなど濡れてたら全く暖かく
ありませんよね その現状と同じになります。
断熱材が結露してしまうと、周りにある柱や梁、土台も影響を受けて、腐ったりカビが生えたりと
老朽化が進んしまう事になります。いい事がありませんね
もう一つ、部屋と廊下 部屋と風呂場の温度差に気を付けましょう。
寒い家は、リビングだけ暖かくして、廊下や風呂は暖めませんよね これが一番よくなくて、
水蒸気は寒い方へいこうとする性質(蒸気分圧)がありますので、目には見えませんが結露しています。
《断熱材で気密は確保できない?》
最近、ある断熱材を使えば気密工事は要らないと目にします。注意してください
断熱材は断熱材です。どんな断熱材であっても、気密工事は必ず必要です。
また、給放湿する断熱材で健康に! あるいは、優れた透過性能で壁体内結露防ぐ など見かけます。
水蒸気を吸う、透す時点で、壁体内結露の事を本当にわかっているのか?と思わざるを得ません。
ですから、気密工事は、どんな優れた断熱材であっても必要で、性能を十分に発揮させるのに重要になります。
ハウスメーカーも大手工務店もここが抜けてたりするのでしっかり見極めましょう。
という事でロイヤル住建にお任せ下さい(笑)
信じるか信じないかはあなた次第
空キレイズムの家は
夏涼しく 冬暖かい
結露させない
ヒートショックの可能性をゼロにします
シックハウスの症状を軽くします
省エネルギーに大きく貢献します
ZEH BELS パッシブハウス 長期優良住宅 低炭素住宅 耐震工法
狭小地 リノベーション 店舗 マンション 福祉施設 にも対応しています
資金相談 間取り相談 リフォーム相談 宿泊体験 モデルハウス見学
お気軽にお問い合わせ下さい
京都 滋賀 大阪 の注文建築は
高性能住宅 高気密高断熱 地中熱利用高性能換気 空キレイズムの家
百年の家Project 株式会社ロイヤル住建
代表取締役 岡田 正幸