1. トップ
  2. ブログ
  3. 【高性能住宅の本質】高性能住宅を数値で選んでませんか?
ブログ
BLOGブログ
スタッフブログ

【高性能住宅の本質】高性能住宅を数値で選んでませんか?

2021.07.30

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

おはようございます!こんにちは!こんばんは!

暑いですねー。異常な暑さ‥。

この前営業で、「今の小学校、中学校ってクーラーついてるらしいで」っていう話をしてて時代の変化を感じました金山です。

皆様熱中症にはお気をつけください。

これからどんどん熱くなってきますので、水分はいつも以上に摂取して下さい。

さて本日は【高性能住宅を数値で選んでない?】です。

 

目次

1.C値の仕組み

2.高性能住宅を選ぶ一番いい方法

3.省エネ性基準法の改正について

 

 


C値の仕組み

 

C値の測定の仕方にもからくりがあって、C値の数値をさげようと思えば下げれる仕組みになっています。

そんな測定の仕方でC値を下げても意味がありません。

C値を知らない方はこちらのブログをどうぞ→【C値 相当隙間面積が性能をよくする】

C値の意図的な下げ方はこちらのブログで見れます→【そのC値本当に合ってる?】

上記のブログのようにC値を下げる測定方法をしても住んだら丸わかりです。

Ua値も断熱材の厚みを変えれば簡単に下げる事が出来ます。

結局性能というのはUa値や、C値、ではなく、「家に住んだ時にどれだけ快適に住めてどれだけランニングコストが安く住めるか」です!

工務店を探している時、性能を気にされている方なら、判断基準がC値や、Ua値や、断熱の厚みや種類、熱伝導率、施工方法などからしか判断できませんが、表面上の数値だけで判断するのはすごく危険なことです。

だかこそ、実際に宿泊体験をして、性能を目で鼻で体で感じていただいています。

そもそも高性能住宅というのは、家を涼しく尚且つ暖かくし、消費電力も削減しようというところから始まっています。

それを表すには数値しかありません。

 


高性能住宅を選ぶ一番いい方法

車って買う時試乗しませんか?

高性能住宅も買う時必ず、体験したほうがいいです。

高性能住宅を体験?って何をするかですが、それが宿泊体験です!

でも宿泊体験ができる施設は相当少ないですよね。

それは何故なんでしょうか?

手間がかかるというのもありますが、一番は泊まるとその家の粗が見えてしまうからです。

家に相当自信がないと宿泊体験は出来ません。

最終的に快適かどうかはお客様が決める事。

高性能住宅でよくあるのが、建築側の「自己満高性能住宅」です。

建築側だけが理解し、住んだ後のことを考えない。

こんな住宅結構あります。

【百聞は一見にしかず】という言葉があるように説明を聞いても理解できないまま買うのではなく、実際に体験して納得して買うことを強くお勧めします。

高性能住宅を買うのに、性能を体験できないようなところで家を買うのはおすすめしません。

 


省エネ性基準法の改正について

 

経済産業省・資源エネルギー庁

経済産業省から省エネ法改正の説明が出ていますので貼っておきます↑

ちょっと難しいかもしれませんが‥。

さてこのように2020年省エネ性基準法の改正により、2020年以降の建物は数値で比べられるようになりましたよね。

でもこれって建築側の自己満です。

お客様の立場からすれば何が変わったのか?住み心地はどう変わるのか?

全くもってわかりません。

省エネ法で改正したところで、住んでからどうなのかそれが一番大事です。

そうなった時、最低知識は持っておかないといい住宅は選べません。

最先端の住宅では駄目です。

最先端の住宅では10年後に時代遅れの家になります。

買わないといけないのは、未来の住宅。

国の政策はいつまで経っても時代遅れです。国の政策に合わせた家づくりをしても意味がありません。

今はネットで調べればある程度の情報は出てきますから、調べることが自己防衛になります。(間違っている情報も多いので、要注意!)

ではこのへんで!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

家の様々な知識や、家造りに必要な役立つブログや、Youtube動画もUPしておりますので、そちらもご興味があればどうぞご覧ください(*´ー`)ゞ

 

 

《 スタッフブログ 》

 

① 住宅に使用する窓ガラスの種類はどれがいいのか【断熱ガラス、遮熱ガラスの間違った使い方】

 

② ダウンライトは絶対駄目!プロが教えるダウンライトの危険性 

 

③ 住宅ローン審査は住宅ローンを組む約5年前からされています① / 住宅ローンを組む前に必ず知っておきたい事

 

④ 住宅ローンの基礎知識(返済比率)②/住宅ローンを組む前に必ず知っておきたい事

 

⑤ 住宅ローンの金利交渉の仕方③/住宅ローンを組む前に必ず知っておきたい事

 

⑥ 結露を止める方法

 

《 Youtube動画 》

 

①【ルームツアー】アスレチックのある家!4LDK、55坪の二階建てをご紹介!!

 

②【超高性能住宅】ロイヤル住建が建てる超高性能住宅「空キレイズム」を徹底解説!!【社長】

 

③【Uber eats企画】ガールズトークに社長混ぜてみた Episode1/2

 

④【Uber eats企画】ガールズトークに社長混ぜてみた Episode2/2

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〒607-8146 京都府京都市山科区東野舞台町47−3

 

 

 

 

 

index