1. トップ
  2. ブログ
  3. どう考えるべき?無理のない住宅ローンの組み方について
ブログ
BLOGブログ
ロイマガ

どう考えるべき?無理のない住宅ローンの組み方について

2019.05.11

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

今回のテーマは、「住宅ローンの組み方」です。

住宅ローンは、銀行や住宅金融支援機構(JHF)による融資を受けて住宅を建てることができる、便利なサービス。
しかし、のちのち返済しなければならないことを考えて、無理のない範囲で利用する必要があります。
ここでは、そのために必要なポイントをまとめてみました。

■自分に合った「返済期間」を設定!

住宅ローンの返済期間はある程度、自由に設定することが可能です。
たとえば、民間の金融機関とJHFが提携する完全固定金利型の「フラット35」「フラット50」といった住宅ローンを利用すれば、それぞれ「15~35年」「36~50年」で期間を設定することができます。
ただし、きちんと個々の事情に合わせて設定することが必要です。

たとえば、あなたは現在32歳。
「フラット35」を利用して返済期間を最長の35年に設定すれば、完済時は67歳。
定年後2~3年というタイミングで完済できることを考えると、まずまず無理のない返済期間であるように思われます。

一方、「フラット50」を利用して返済期間を最長の50年に設定すると、完済時は82歳。
平均寿命ギリギリでローンに追われるのはなかなか大変です。
また、年齢が上がって家族が増えると出費も増加する傾向にあります(医療費やお祝い金など)。
この場合は、どちらかといえば「フラット35」を選ぶべきであるといえるでしょう。

■「返済可能額」を算出する方法

住宅ローンの返済期間は、「現在の年齢」「完済時の年齢」から導き出すことができます。
「無理なく返済できる期間」を設定することが必要です。
一方、住宅ローンの借入額を決める場合も「無理なく返済できる金額」をベースに考える必要があります。

無理のないローンの組み方とは、「ライフプランに合わせてローンを組むこと」にほかなりません。
日々ゆとりのある生活を送り、子供の教育環境を充実させ、老後は夫婦水入らずの旅行などもしてみたい……そんな理想の人生像をもとにして、まずは具体的な「人生設計図」を作成してみましょう。

実際に表を作ってみて、ざっと計算してみるとわかりやすいかと思います。
月々の収入からライフプランに合わせて必要なお金(生活費・教育費・貯蓄など)を引き、残った額をローン返済額にあててみます。
こうすることで、無理なく返済できると思われる「月々の返済可能額」を算出できます。

たとえば、月々のローン返済額が8万円となった場合、1年で96万円。
返済期間35年で金利3%の「フラット35」を利用する場合、約3460万円の借入が可能ということになります。
【96万円×3%×35年間≒3460万円】

いかがでしょうか。
今回は、無理のない住宅ローンの組み方についてまとめてみました。
ぜひ参考にしてみていただければと思います。

index