今回は、「注文住宅のバリアフリー」をテーマにお送りします。
高齢化社会が進み、「人生100年時代」といわれる現在、注文住宅を建てる際に「バリアフリー」に着目することは必須であるといえます。
・自分がいつか高齢者になること
・高齢者の親と二世帯住宅を構える可能性があること
などを考慮して住宅を作る必要があるわけです。
ここでは、実際に考えられるバリアフリーの事例などをまとめてみました。
注文住宅を「バリアフリー住宅」に仕上げるためには、玄関や廊下、浴室、トイレなどそれぞれの設備に必要な工夫を施す必要があります。
ここでは、それぞれに考えられるバリアフリー事例をまとめてみたいと思います。
玄関は靴を脱いで家の中に上がる空間ですが、ここで出来る工夫としては、
・スロープを付ける
・段差を低くする
・手すりを付ける
などが挙げられます。
高齢者になると足の上げ下ろしが上手くいかなくなったり、靴を脱ぐときにバランスが取りにくくなったりすることが考えられます。
そこで、上記のような対策が効果を発揮します。
スロープを付けたり、段差を低くしたりすることで移動しやすくなり、手すりを使うことで靴をスムーズに脱いだり履いたりすることができるようになります。
高齢者になると、車いすを使わなければならなくなる場合もあります。
そこで、車いすに対応した広さを確保することが必要です。
具体的には、車いすで前後左右に移動しやすいよう、壁につっかえずに転回できる広さを確保しましょう。
車いすの幅は70cm以下と決まっているので、スムーズに移動・転回できるようにするには150cm以上の幅が必要になると考えられます。
浴室は足もとが滑りやすいこと、体が無防備になることもあって高齢者がケガをしやすい場所です。
というわけで、
・転びにくい設計にする
・手すりを付ける
などの工夫を施すのがおすすめといえます。
「転びにくい設計」としては、段差をなくす、浴槽の高さを30cm程度に抑えるといったことが考えられます。
また濡れても滑りにくいコルク材、防水加工が施されたタイル材など床の素材に注目するのもおすすめです。
高齢になると、トイレに介助が必要になることもあります。
また、立ったり座ったりするとき体に負担がかかることも考慮に入れる必要があります。
・介助しやすい広さ(2人以上が入れる広さ)を確保する
・手すりを付ける
といった工夫を施してみましょう。
平屋は「1階建ての家」ですが、バリアフリーの観点から見て優れた家のカタチであると考えられます。
・階段の上り下りが不要
・何か起きたときにすぐ駆けつけやすい
・目が届きやすい
以上のようなメリットがあることから、「バリアフリー住宅」として注目されています。
とはいえ、平屋はひとつの階だけにすべての設備を詰め込まなければならないので、間取りを慎重に決めなければならないという点は考慮すべきといえるでしょう。
ロイヤル住建では、お客様の希望に合った間取りに関するご相談も承っています。
迷った際には、ぜひお声がけいただければと思います!