今回のテーマは「セットバック」です。
専門的な用語なので、「何のことだかよくわからない」という方も多いのではないでしょうか。
実は、これは注文住宅を建てる「土地の広さ」を制限する法律上の決まりです。
セットバックが適用される土地を購入した場合、家を建てるためのスペースが制限されることになります。
なぜ、このような決まりが存在するのでしょうか?
というわけで今回は、
・セットバックとは何か?
・セットバックの意義とは?
といったポイントを解説したいと思います。
セットバックとは、「道路幅が4m未満の道路に面している建物を解体し、道路の中心から2m後退した場所に建築すること」を指します。
つまり、公道を広くするため(4m以上の幅を確保するため)に私有地を狭くすることであり、建築基準法で定められています。
今ある住宅を無理やり取り壊す必要はありませんが、今ある住宅を取り壊して新しい住宅を建てる際、住宅の前面が道路の幅を圧迫している場合には、セットバックの決まりに従って後退させる必要があります。
「なんで道路を広げるために私有地を狭くする必要があるの?」
「そもそもなんで道路の幅を4mにしなきゃいけないの?」
そのような疑問をお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが、セットバックにはちゃんとした意味があります。
セットバックの主たる目的は、「緊急車両が通れるようにするため」です。
消防車や救急車などの緊急車両は、一刻も早く目的地に到着する必要があります。
道路が狭いと、そのような緊急車両の走行を妨げてしまうことがあります。
それを防ぐために、セットバックの決まりが設けられているのです。
火災が発生した場合、両隣だけではなく向かいの家に延焼することもあります。
道路幅を4mに保つことで、これを防止できるというのもセットバックの意義のひとつです。
道が狭く、見晴らしがよくないと、治安・景観が悪化する可能性があります。
道幅を広く取ることで見晴らしを改善し、治安や景観を良くすることもセットバックの意義といえます。
セットバックには、
・緊急車両の走行をサポートする
・延焼を防止する
・治安や景観を改善する
など社会的な意義がありますが、一方で注文住宅を建てる人にとってもいくつかのメリットが考えられます。
道路後退部分(セットバックを行った場所)は、私有地ではなくなります。
当然、「道路」となった場所に固定資産税を支払う必要はありません。
セットバックを行ったら市区町村の役所に出向き、非課税の申請をするようにしましょう。
セットバックの決まりに従って建てられた家は、
・車が通りやすい(駐車しやすい)
・見晴らしがよく日当たりが良い
・治安が良く防犯対策がしやすい
といった特徴を持つことになります。
結果的に、将来的に住宅の資産価値が上がることにもつながります。
というわけで、実はメリットも多いセットバック。
注文住宅用の土地を探す際には、選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。